お金と働き方のはなし

【貯金ゼロから100万円】貯金ができるようになる方法【5ステップで可能!前編】

ちえぶくろ
当ブログの記事では広告やアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

こんにちは~ちえぶくろです!!

今回のテーマは

  • 貯金ができるようになる方法

として、【貯金をゼロから100万円つくる方法】を5ステップで解説します。

今回の前編ではステップ1~3を、後編ではステップ4・5をお伝えします。

はじめに【貯金できるようになる方法】

あなたは

もうすぐ60代なのに貯金がゼロ…

住宅ローンなどの支払いが多くて貯金できない…

Aさん
Aさん

とか

貯金しようと頑張ったけど続かなかった…

お金を貯める方法ってあるの?

Bさん
Bさん

とか悩んでいませんか?

厚生労働省の『2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況』

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdfによると、

  • 全世帯のうち11%(全世帯が約5190万世帯なので約571万世帯)が貯蓄がないと回答しています。
  • 特に母子世帯のうち22.5%(全母子世帯が約120万世帯なので約27万世帯)が貯蓄がないと回答しています。

貯金ができない…と悩んでいるのは、あなただけではありません。

とはいえ、「貯金ができる方法」や「お金が貯まる 方法」って検索しても

実際に貯金ゼロからどう始めれば貯金ができるようになるの?

何から始めて、次はどうやればいいか全くわからない…

Aさん
Aさん

とか

なんだか難しそう…

貯金がない私には無理そう…

Bさん
Bさん

とか思いませんか?

そこで!

この記事では貯金ゼロから100万円貯まるようになる方法5つの手順に沿って解説します。

こちらにある【貯金ができない人の特徴3選】もあわせてご覧いただくと分かりやすいかと思います。

まだご覧になっていない人はぜひ。

さっそくですが、ゼロから100万円の貯金ができるようになる方法は以下の通りです。

5ステップでできる!貯金ができるようになる方法
今日、収入の10~20%を先取り貯金する
  1. 「生活保護費 計算ツール」で検索し適当なサイトで、お住まいの地域・世帯構成に応じた生活保護費を計算する
  2. 実際の世帯収入から計算した生活保護費を引いた額を算出する
  3. 今日、その金額を先取り貯金する
支出の把握をする
  • 1カ月ほど家計簿をつけて、何に、いくら、使っているかを把握する
「足るを知る」ことで節約する
  1. ステップ2で把握した支出を生活保護費と比較する
  2. 固定費を減らす
  3. 実際の世帯収入の10%で先取り貯金をはじめる
  4. 「足るを知る」ことで贅沢(ぜいたく)費を節約する
  5. さらに大きく先取り貯金する
  • お金の世界で大事なのは行動すること!
まず10万円を目標に貯金して、そのうちの5万円で証券口座を開設する
  • お金がお金を呼ぶことを実感する
貯金とともにインデックス投資を始める
  • お金が増える喜びを知る
  • 他人に勧められただけの投資をするな!
  • 暴落時も動じないメンタルを持つ。

増えていく資産残高を見ながらニヤニヤしよう!

この前編と後編を読めば【どの年代からでも】【誰でも】5つの手順に沿ってゼロから100万円の貯金ができるようになります!

お金の不安をなくしたい!

お金に不自由する生活から抜け出したい!!

クマッタ
クマッタ

と願う人は、ぜひこの記事を読んでみてください。

私のプロフィール

いいかげんな社会人だった一介の魚屋(私、ちえぶくろ)が、コロナ禍から一念発起。

過酷な環境でも2年4カ月で社会保険労務士などの難関国家資格に一発合格。

料理人×FP×社労士×ブロガー×四池さんで「世のため人のために駆けながら、自由気ままに楽しく生きる」術の一部始終を欠かさず発信中。

解説と確認ここに書いたからYo!Check it out!!

【貯金ができるようになる方法】ステップ1 今日、収入の10~20%を先取り貯金する

【ゼロから100万円貯金する方法】最初のステップは、「今日、収入の10~20%を先取り貯金する」です。

いきなり「今日、収入の10~20%を先取り貯金する」と言ってもピンとこないでしょうから、ここでの手順を3つ示します。

  1. 「生活保護費 計算ツール」で検索し適当なサイトで、お住まいの地域・世帯構成に応じた生活保護費を計算する
  2. 実際の世帯収入から計算した生活保護費を引いた額を算出する
  3. 今日、その金額を先取り貯金する

詳しく解説します。

①「生活保護費 計算ツール」で検索し適当なサイトで、お住まいの地域・世帯構成に応じた生活保護費を計算する

まずお住まいの地域・世帯構成に応じた生活保護費を計算します。

計算は適当なサイトを検索・使用して、計算結果もだいたいの額で構わないです。

例えば、生活保護費の計算結果が234,567円なら23万でも24万でも構いません。

ただし生活保護費の額を少なく設定するほど、先取り貯金する額が多くなります。

②(実際の世帯収入)-(計算した生活保護費)の額を算出する

次に実際の世帯収入の額を計算します。

世帯全員の毎月の手取り額(額面ではなく社会保険料や税金を引いた実際の額)で構いません。

世帯収入には年金や児童手当など公的保障も含めます。

手取りが夫20万、妻9万、児童手当1万なら世帯収入は30万です。

さらに実際の世帯収入から計算した生活保護費を引いた額を計算します。

(実際の世帯収入30万)-(計算した生活保護費24万)=6万円です。

③今日、その金額を先取り貯金する

次に②の額を今日、先取り貯金します。

先取り貯金とは、給料日に収入の10~20%を生活費のある銀行口座とは別の口座に貯金してしまうことです。

ここで大事なのは、来月の給料日になったらとか、明日からとかではなく、

今日、先取り貯金をやってしまうことです。

「明日からやろう」と言う100人中99人は明日からも明後日からもやりません。

「明日やろう」はバカ野郎です。

必ず今日のうちに先取り貯金しましょう。

ネット銀行や金融機関のATMが開いているなら今日のうちに。

開いていないなら今日は封筒に入れてタンス預金しましょう。

あなたが貯金できないのは先取り貯金しないからです。

お金の不安をなくしたい!

お金に不自由する生活から抜け出したい!!

クマッタ
クマッタ

と思うなら、この記事を読んだ後、すぐに先取り貯金しましょう。

具体的な先取り貯金の額は、②の額が実際の世帯収入の

  • 5%以上なら、②の全額を先取り貯金しましょう
  • 0~5%未満なら、無理のない範囲で先取り貯金しつつ、収入を上げる努力をしましょう。
  • 0%未満なら、生活保護費を下回るということなので、生活保護を受けることも視野に入れましょう。

生活保護を受けるのは恥ずかしいことではありません。

今は環境や状況が悪いだけで、環境や状況が変われば生活保護を取り下げれば良いだけの話です。

私は人々が支えあう文化が根付いているのが日本の良いところだと思っています。

体調不良や母子家庭などで、どうしても収入が生活保護費を下回ってしまう場合は自治体の福祉課などに相談してみましょう。

つまり、今日、生活保護費を上回る分は全額先取り貯金しましょう。ということです。

貯金するならネット銀行です。

大手銀行より手数料が安くコンビニでもおろせますし、預金利率も高い場合が多いからです。

特に住信SBIネット銀行は目的別に口座管理ができ、預金を引き出せない機能もあるので便利です。

住信SBIネット銀行について詳しくはこちら

また、ボーナスなどの臨時収入があれば全て先取り貯金しましょう。

よっしゃー!今日から先取り貯金をしてやるー!!

金太郎
金太郎

と先取り貯金を始める人は素晴らしいです。

ですが多くの人は

全て貯金して生活保護費で暮らすなんて無理!

家賃やら保険やらで絶対に生活保護費だけじゃ足りないでしょ!?

クマッタ
クマッタ

と思うでしょう。

しかしそれは贅沢のしすぎかもしれません。

そんなあなたは次のステップへ進みます。

【貯金ができるようになる方法】ステップ2 支出の把握をする

【ゼロから100万円貯金する方法】ステップ2は「支出の把握をする」です。

1カ月ほどで構わないので家計簿をつけて、何に、いくら、支出しているかを把握します。

え~家計簿!?MENDOKUSEeee…

クマッタ
クマッタ

と思った人も大丈夫。

2024年6月現在、私がオススメする『マネーフォワードfor住信SBIネット銀行』などの家計簿アプリを使えば、簡単で手間なしに家計簿をつけ支出の把握ができます。

家計簿アプリ『マネーフォワードfor住信SBIネット銀行』は基本無料で住信SBIネット銀行に口座がなくても使えます。

一般的には『マネーフォワードME』がオススメされますが、無料で連携できる口座が『マネーフォワードfor住信SBIネット銀行』は10個までできるのでオススメします。(『マネーフォワードME』は4個まで)

連携できる口座数が多いほど家計簿をつけるのが簡単です。

家計簿をつけると言ったら「毎日つけるのが面倒くさくて続かない」というお悩みが付き物です。

しかし家計簿アプリなら、銀行口座振込みやクレジットカードなどのキャッシュレス決済をすることによって、自動で使ったお金を記録自動で項目振分けしてくれますので、とても簡単便利に家計簿がつけられ継続が可能になります。

また『マネーフォワードfor住信SBIネット銀行』なら現金払いで自動入力できない場合も、簡単に手入力できるのでオススメします。

家計簿をつけるのに簡単便利な『マネーフォワードfor住信SBIネット銀行』ですが、PayPayと楽天Payには対応していません

これらを使う時は現金払いと同様に自動入力できず手入力する必要があります。

専用の紙やノートを使い、根性で家計簿をつける時代は終わりました。

これからはスマホアプリを使い、科学の力で簡単便利家計簿をつけ続け、何に、いくら、お金を使っているか把握しましょう。

1カ月ほど支出の把握をしたら次のステップへ進みましょう。

【貯金ができるようになる方法】ステップ3 「足るを知る」ことで節約する

【ゼロから100万円貯金する方法】ステップ3は、「足るを知ることで節約する」です。

ステップ3が一番この記事で重要なステップです。

しっかり読み込んで実践してください。

ここでの手順は5つ、

  1. ステップ2で把握した支出を生活保護費と比較する
  2. 固定費を減らす
  3. 実際の世帯収入の10%で先取り貯金をはじめる
  4. 「足るを知る」ことで贅沢(ぜいたく)費を節約する
  5. さらに大きく先取り貯金する

です。詳しく解説します。

①ステップ2で把握した支出を生活保護費と比較する

まずステップ2で把握した支出を生活保護費と比較します。

例えば、生活保護費が18万なのに実際の支出が24万なら6万円も節約できる可能性がある、ということです。

一番比較しやすいのが家賃や住宅ローンです。

家賃などと住宅扶助基準額と比較してみてください。

例えば家賃が10万なのに住宅扶助基準額が6万なら4万円も節約できる可能性がある、ということです。

生活保護費と比較して、何に、いくら使いすぎていそうか考えてみてください。

いやいや、どれも必要経費ばかりで使いすぎてるのなんかないよ!

クマッタ
クマッタ

と思うでしょうが、本当にそれは必要経費でしょうか?

もし何かの事情で働けなくなり生活保護費しか収入がなくなったとしたら、貯金がないあなたは生活保護費の範囲でしか生活できなくなるのですよ。

必要経費だと思い込んでいる

  • 家賃や保険(貯蓄型保険などの不要な民間保険)や通信費(大手キャリアスマホ)や車などの固定費
  • スマホゲームなどへの課金
  • ストレス発散のための買い物などなど・・・

それ本当に必要ですか?見栄のためにお金を使っていないですか?余計ストレスが溜まりませんか?

本気になって生活保護費のなかで生活できないか考えてみてください。

そして使いすぎているものは節約して、生活保護費を超える分を先取り貯金しましょう。

いや、どうやっても無理!

クマッタ
クマッタ

と感じた人は②へ進んでください。

②固定費を減らす

実際の生活費と生活保護費とを比較してみて、どうやっても無理!と感じたら、まずは固定費が減らせないか検討しましょう。

固定費とは
  • 家賃・住宅ローン
  • 民間保険やアマプラなどのサブスク
  • 車・ガソリン代
  • スマホ代・通信費

などの

  • 毎月のように払う
  • 決まった額の支出

を固定費といいます。

具体的には生活保護費の範囲内では無理だとしても、実際の世帯収入の90%程度で生活できないか固定費の見直しをします。

実際の世帯収入が30万なら固定費を3万くらい削減できないか見直しをします。

固定費を減らすには以下のような方法が考えられます。

  • 家賃→家賃の安い所へ引っ越す。家賃の値引き交渉をする。など
  • 住宅ローン→借り換えする。繰り上げ返済する。など
  • 民間保険→公的保険と保障内容を突き合わせ不要な分は解約する。ガン保険や貯蓄型保険は解約する。など(一般的に月1万円以上の保険は不要です)
  • 使っていないサブスク→『マネーフォワードfor住信SBIネット銀行』の口座連携で分かるので解約する。
  • 車→軽自動車や燃費のいい車に乗り換える。すぐ乗り換えず長く乗る。など
  • スマホ代→大手キャリアは格安SIMや楽天モバイルに乗り換える。電気ガスとのセット割を検討する。など

特に家賃、民間保険、使っていないサブスク、スマホ代比較的簡単に見直すことができます。さらに1度見直せば大きく固定費を減らせるので最優先で検討しましょう。

借金のある人は真っ先に返済してください!!

リボ払い、残クレ(残価設定クレジット)、奨学金も借金です。

ただし、住宅ローンは金利が低く金額が大きいので例外です。

う~ん、少しは固定費を減らせそうだけど、生活保護費の範囲内で暮らすには無理!

クマッタ
クマッタ

と思うかもしれませんが、実際に行動して少しでも固定費を減らせれば大丈夫です。

③実際の世帯収入の10%で先取り貯金をはじめる

家賃を安くしたり、格安SIMに乗り換えたりして固定費を減らせたら、その日のうちに、実際の世帯収入の10%を先取り貯金しましょう。

実際の世帯収入が30万なら3万を先取り貯金しましょう。

え!?10%も?

まだそんなに貯金できないよ!固定費って少ししか減らせてないじゃん!!

クマッタ
クマッタ

と思っても大丈夫。

あなたは実際に行動して固定費を減らせたんですから、先取り貯金をすることによって、今後の人生は貯金できる人の仲間入りができます。

つまり、実際に行動して固定費を減らせたあなた=これからも実際に行動ができるあなた=今後は先取り貯金をするだけで貯金ができるあなた、になったのです!素晴らしい!!

貯金ができない人の特徴3選」でもお伝えした通り、貯金ができない人はそもそも貯金する気がなく行動を全く起こさない人なのです。

1度行動して収入を増やしたり支出を減らしたりできた人は、必ずこの後の人生も行動して貯金ができるようになります。

お金の世界において大事なのは行動することです。

めちゃくちゃ重要なのでもう一度言います。

お金の世界において大事なのは行動することです。

大事なのは少額でもたった1度でも良いので実際に行動して収入を増やしたり支出を減らしたりすることなのです。

実際に行動できる人になれたのならば、あとは今日、先取り貯金をはじめてしまうことです。

断言します。

固定費を減らせた日のうちに、10%先取り貯金をはじめることによって、あなたは貯金ができる人になれます。

ここまで言っても実際に固定費を減らさず先取り貯金をはじめない人は、おそらく100人中90人くらいです。

お金の不安をなくしたい!

お金に不自由する生活から抜け出したい!!

クマッタ
クマッタ

と思うなら実際に行動しましょう。

④「足るを知る」ことで贅沢(ぜいたく)費を節約する

10%先取り貯金をはじめたからには、残りの90%の手取りで生活するしかなくなります。

②で固定費を減らしたことによって、90%の手取りで生活できるようになれば良いのですが、固定費の削減だけでは足りない人も多いでしょう。

実際の世帯収入が30万、先取り貯金3万、固定費の削減額1万なら、あと2万どこかを減らさねばなりません。

そこで次に「足るを知る」ことで贅沢費を節約します。

「足るを知る」とは、身分相応に満足することです。

  • 年収1000万でも派手な生活をして、裏ではお金に困っている
  • ブランド品を買いまくってインスタで自慢

あなたは他人の「いいね」が欲しいために贅沢していませんか?

「足るを知る」と言われてもどうすれば良いかわからない…

クマッタ
クマッタ

と思うかも知れません。

そこで「足るを知る」ために、モノを買う前、以下の3つの質問を自分にしてみてください。

「足るを知る」ためにする3つの質問と行動

  1. それホントに欲しい?→自分が欲しいんじゃなくて他人に認められたいからじゃないの?
  2. それ何回使う?→何回使うと元が取れそう?同じようなの持ってない?
  3. それ買ってトータルで貯金が増える?→稼ぎ以上の買い物じゃない?買わなかったらもっと貯金できて、後でもっといいものが買えない?

モノを買う前に特に必要な自分への質問が①それホントに欲しい?です。

それホントに欲しい?と質問して、他人の価値観ではなく、自分の価値観で答えてください。

そして自分の価値観のうち

  • 優先順位が高いものなら買う
  • 優先順位が低いものなら買わない

のが「足るを知る」ことで必要です。

「足るを知る」と言っても全てを節約して仙人みたいな生活をしましょうと言うつもりは毛頭もないです。

自分の価値観のうち優先順位が高いものか、低いものかわからなければ、モノを買う前に1週間ほどの期間ずっと3つの質問を頭の中で繰り返してみてください。

  1. それホントに欲しい?
  2. それ何回使う?
  3. それ買ってトータルで貯金が増える?

1週間ほど質問を繰り返して

それでも欲しい!

クマッタ
クマッタ

と思ったものは自分の価値観のうち優先順位が高いものです。

迷わず買いましょう。

充分な期間をおいて迷ったあげく、買ったものは往々にしてあなたの生活の満足度を上げるでしょう。

衝動買いをしてはなりません。

こうして徐々に「足るを知る」ことによって、徐々に贅沢費を節約できるようになります。

と同時にお金を使うのが上手くなります。

お金を使うのが上手くなると生活の満足度を下げずに貯金ができるようになります。

⑤さらに大きく(20%以上)先取り貯金する

「足るを知る」ことで贅沢費を節約できれば、さらに大きく先取り貯金しましょう。

できれば実際の世帯収入の20%以上を先取り貯金するのが理想です。

何%先取り貯金ができるかは、年齢・家族構成・モチベーションなどにより当然異なります。

理想は20%以上の先取り貯金ですが、生活の満足度を下げず、かつ生活に支障がない範囲で設定しましょう。

【補足】いきなり④「足るを知る」ことは不可能。②固定費を減らし③先取り貯金をはじめれば良い。

今のあなたは生活保護費の範囲で生活するなんて想像もつかず

こんな記事バカげている

Aさん
Aさん

と思うかも知れませんが、貯金ができない時の私も同じく思いました。

稼いだ金を全て競馬にツッコんだり、男のムフフなものに使ったりと生活保護費の範囲での生活とは程遠い生活をしていました。

ですが今、実際に私は生活保護費の範囲で生活しています。

私も

⓪お金の不安をなくすために、

①支出と生活保護費と比較して、

②固定費を減らし、

③先取り貯金をはじめ、

④さらに「足るを知る」ことで徐々に贅沢費を節約した

からこそ、

⑤大きく貯金できるようになったのです。

貯金ができるようになると、不思議なことに今まで浪費していた自分がアホらしく感じます。

今のあなたが「足るを知る」ことができないのは貯金ができないからで、貯金ができるようになれば

あんなアホらしいことにお金を使っていなければ、もっと早く貯金ができてお金の不安がなくなってたなぁ

Bさん
Bさん

と必ず思うことでしょう。

そのために、まずは②固定費の削減をして1000円でも良いので③先取り貯金をすること。

少し貯金ができれば、徐々に④「足るを知る」ことで贅沢費を節約することができるようになり、あなたは⑤さらに大きく貯金ができるようになります。

ここまでで100万円の貯金は可能です。しかし・・・

実はステップ3までで100万円貯金することは可能です。

例えば毎月5万円ずつ貯金できるようになれば1年8カ月で100万円到達します。

さらにボーナスなどの臨時収入があれば100万円到達は意外にあっという間です。

しかし貯金だけだとお金の増えるスピードが遅すぎて

お金が知らないうちに勝手に増えてる!?

クマッタ
クマッタ

という驚きと喜びを得られません。

銀行預金の利息が少なすぎるからです。

お金が勝手に増えている驚きと喜び

  • 知らないと貯金するモチベーションが続きませんが、
  • 知ってしまうと貯金するモチベーションは爆上がり⤴します。

そこでステップ4からは、お金がお金を生むしくみを利用して最短で貯金するモチベーションを爆上げする戦略をご紹介します。

が長くなりましたのでステップ4と5は後編とします。

あわせて読みたい
【貯金ゼロから100万円】貯金ができるようになる方法【5ステップで可能!後編】
【貯金ゼロから100万円】貯金ができるようになる方法【5ステップで可能!後編】

以上、参考になれば嬉しいです。

今回もありがとうございました~!!


いつもコメントありがとうございます!今回も心よりお待ちしています。

まいど当ブログをご覧いただきありがとうございます!!

この記事が気に入ったら↖にある青の「B!ブックマーク」ボタンぽちっと押してお気に入り登録してくれると嬉しいです。(被リンクによりGoogle検索で上位表示されやすくなるそうです。)応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村ランキング・人気ブログランキングに登録しました!

FP社労士ちえブログ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

ぜひ他ブログも参考になさってください。

あなたの人生に幸あれ!!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ちえぶくろ
ちえぶくろ
1級FP技能士・社会保険労務士
【異色の経歴】現役料理人からFP社労士開業 【承ります】家計相談および健康寿命後の資金1500万円を貯める伴走支援/お金・社会保険に関する記事監修
記事URLをコピーしました